お知らせ

ビルメンテナンスの清掃には資格が必要??仕事内容や関連資格なども詳しくご紹介します♪ 2022.09.08

ビルメンテナンスの仕事は清掃業務や設備管理や警備などといった業務に分かれており、

ビルの使用者が快適に使用できるために仕事をしています。

 

この記事では、そんなビルメンテナンスについて資格がいるのか、

いるならどんな資格なのかということから仕事内容等について記載していきます。

 

 

 

 

ビルメンテナンスの清掃について。清掃の仕事とは。

 

 

ビルメンテナンスにおける清掃の仕事では、入居者や働いている方々がいる中で

施設を綺麗に保つために清掃を行います。

 

施設管理を行う者として、清掃を適切に行うことで建築物の寿命を延命することにもつながります。

 

様々な場所や特殊なクリーニング材料などを使用して、

普通では取り除くことが難しい汚れも取り除いていきます。

 

 

●仕事内容

ビルのクリーニングでは、ビルの所有者から委託を受けてビルのクリーニングを行います。

生活や仕事をしている方々の共用部分での清掃や窓ガラス、外壁といった高所作業などの専門技術が必要となることも多くあるため、一般的には有資格者や特殊な経験を積んでいる方が仕事を行います。

 

普通の技術では取り除きにくい仕事もありますので掃除機や拭き掃除、

天井掃除など様々な業務を行います。

 

 

役割

ビルメンテナンスにおける清掃の役割は、利用者や入居者が快適に使用するために

清潔感のある空間を作ることにあります。

 

ビルの中が整然となっていないことや汚れが目立つことで仕事をしている方にとっても、

来館者にとっても居心地のよろしくない空間になる他、安全面においても影響を考える必要があります。

 

それを防ぐために、オーナーや管理者によってビルメンテナンスの一部として

清掃業務も同様に委託されています。

 

 

 

 

ビルメンテナンスにおける清掃にも、資格は必要となっていきます。どんな資格があるのか見ていきましょう。

 

 

ビル清掃に関わる資格は複数用意されています。

ビルクリーニング技能士や建築物環境衛生管理技術者、清掃作業監督者などがあるため、

資格を保有していることで多種多様な用途の案件を獲得することができ、

キャリアアップや売上高アップに寄与します。

 

資格試験を受験する必要があるものや講習を受けるだけで取得できる資格などがありますので、

業務内容に合わせて選択していくことになります。

 

資格がなくても清掃業務を請け負うことは可能ですが、受注が難しくなることは事実です。

 

 

ビルクリーニング技能士

 

ビルクリーニング技能士は、ビルのクリーニング作業について

必要な技能や知識を評価するための国家資格です。

 

資格区分は1級から3級と基礎級に分かれており、学科試験と実技試験があります。

 

 

仕事内容

 

ビルの所有者から委託を受けることでビルのクリーニング作業を行い、

ビルでの生活環境を快適な状態に保つビル清掃のスペシャリストになります。

 

活躍する場所としては、オフィスやショッピングセンター、病院、介護施設、

建築工事現場などで清掃業務の監督として仕事をすることになります。

 

ビルの管理者や施工現場の管理者などとの打ち合わせや調整作業、見積もりなどの提出などを行います。

加えて、作業員の管理業務も行います。

 

 

資格試験概要

 

ビルクリーニング技能士は学科試験と実務試験の2種類に分かれており、毎年1回実施されています。

 

学科試験ではビルクリーニングの作業方法や建築物の構造、安全衛生、関連法規に関する内容が出題されます。

実技試験では、床やガラス、カーぺットなどを実際に清掃する試験があります。

普段、会社にて行なっている手順ではなく、試験にて決められた作業手順で

行うことになりますので参考資料等を確認する必要があります。

 

1982年から職業能力促進法に基づいて技能検定の職種に

ビルクリーニングが含まれたことにより、国家資格として認定されています。

 

 

建築物環境衛生管理技術者

 

建築物環境衛生監理技術者はビル管理技術者とも呼ばれ、全国各地にて高いニーズを持っています。

 

特に面積が3,000平方メートルを超える特定建築物では、ビル管理技術者の選任義務が生じることになります。

 

大規模な施設では必須である保有資格であるため資格者の確保は企業にとっても高い関心事になります。

 

 

仕事内容

 

施設や建物では、特定建築物のオーナーなどの所有者やテナントなどの占有者などと

打ち合わせなどにより意見を述べる権限やその意見を尊重する義務が法律にて定められています。

 

そのため、特定建築物の管理における事実上の最高管理者として職務責任を負うことになります。

 

建築構造や建築設備、室内観光衛生、給排水、清掃などのビル管理に

関わる幅広い知識を要求されるほか、建築物にて生じる健康問題に関する知識も必要になります。

 

 

資格試験概要

 

建築物環境衛生管理技術者の資格では、講習会を受講することにより免状を

取得する方法と試験に合格することにより免状を取得する方法があります。

 

試験科目は7つに分かれており、建築物の環境衛生や建築物の構造や設備、

給排水、清掃、空気環境などについて試験を行います。

 

ビル内で仕事や生活などを行う方々に対して問題なく措置を講じられるのかを判断される材料になります。

 

また、講習会では実務経験や学歴を満たした上で受験資格を持って、101時間の講習を受講する必要があります。

 

指定された教育機関の指定学科を卒業した方でも最短で1年以上の

実務経験が必要になり、規定された建築物において業務を2年間継続して行う必要があります。

 

 

清掃作業監督者

 

清掃作業監督者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」における、

建築物清掃業(1号登録)及び建築物環境衛生総合管理業(8号登録)

の登録要件として定められています。

 

一定の用途に関する建築物には必ず清掃作業監督者を設置する義務が生じますので、

知識や技術などの能力向上を図っています。

 

 

仕事内容

 

清掃作業監督者は、建築物の維持管理が環境衛生上、適正に行われるように監督し、

建築物の維持管理が建築物環境衛生管理基準に従って行われていることを確認します。

 

建築物の清掃業務を受注するためには有資格者を設置する必要があります。

ビルの清掃の仕事では、床などのクリーニング業務が日常業務としてなっていますが、

清掃作業監督者を必要とする環境では、照明の点検や交換、

その他建築設備のメンテナンスなども仕事に含まれています。

 

 

資格試験概要

 

この資格は2日間の講習を受講し、修了証を取得する必要があります。

ビルの衛生環境の管理について頭に入れておくことが求められ、受講資格として

「ビルクリーニング技能士」または「建築物環境衛生監理技術者」の

国家資格を有していることが求められます。

 

そのため、実際に現場で管理業務を行なっている方に向けた資格になります。

講義は、オンラインでの講習や講習会場などで15時間ほどの講義を受けることにより、

修了証書を交付されます。

 

建築物環境衛生制度に関する講義や建築物の衛生的管理、作業監督の実際の講義を行います。

 

その後、講義内容に関しての試験をおこないます。

 

修了証書は知事登録の有効期限が6年になっているため、

講習修了後の期限を確認しておく必要があります。

 

 

 

ビル清掃で資格取得者が重宝される理由について。

 

 

ビルメンテナンスの業界では資格保有者は重宝されています。

 

ビルの所有者や入居者、利用者は、綺麗になっていることはもちろんのこと、作業時間を短くして騒音などがなく、安全に配慮して作業を行うことを求めていま

す。

 

そのため、しっかりとした経験や知識を持ち合わせている資格保有者に注目が集まっています。

 

 

ビル清掃に必要な資格である

 

ビルメンテナンスの資格群である電気工事士や第三種冷凍機械責任者、

危険物乙種4類、2級ボイラーをまとめて「ビルメンテナンス4点セット」と言われています。

 

ビル清掃での資格ではビルクリーニング技能士、建築物環境衛生管理技術者、

清掃作業監督者をまとめて「三種の神器」とも呼ばれています。

 

3,000㎡以上のビルには配置を義務付ける規定もあることから、

ビル清掃を行う上で必要な資格であることがわかります。

 

 

受注件数が増える

 

資格保有者を複数確保しておくことで、企業として受注件数を増やしていくことができます。

資格者を現場ごとに選任することが求められていますが、一人に多くの

現場を任せることは予想外の事故につながる可能性もあります。

 

そのため技術者を多く確保していることで、受注件数を伸ばしていっても

選任技術者を複数確保できることになります。

 

多くの物件を受注するためには技術者の確保が先決です。

 

 

管理者等のアピール

 

利用者や入居者などのビルや施設を利用している方にとっては、

資格保有者かどうかは関係なく、安全に騒音なく綺麗になればそれで良いでしょう。

 

しかし、ビルオーナーなどの所有者では法令による選任義務を満たすことや

何かあった時の責任の所在なども含めた資格保有者を確認する必要があります。

 

そのため、しっかりとした知識や経験があることをオーナーやビルの管理者にアピールすることが必要です。

 

 

 

 

では次に、ビルメンテナンスで働くメリットを見ていきましょう。

 

 

ビル清掃の仕事は大変な作業だというイメージが先行し、

やりたいという気持ちがあっても一歩踏み出せないという方が多いようです。

 

そこで、具体的なメリットやデメリットを見てみましょう。

 

メリット・デメリットを認知する事で、より仕事を理解し大変だという

イメージを払拭できるかと思います。

 

 

 

年齢・経験不問

 

清掃の求人では、年齢不問・資格不要・未経験可として募集していることが多くあります。

雇用形態でもアルバイトやパート、契約社員、正社員、派遣社員と様々な形態で募集していますよね。

 

合わせて、長期や短期、期間が決まった募集などもあります。

そのため、挑戦しやすいことや時間を選ぶことができるメリットがあります。

 

 

接客しなくても良い

 

対人関係が苦手な方であっても、清掃の仕事をきちんとこなしていくことで評価されます。

接客や営業などのお客さんとの関係性を重視する働き方が苦手と感じていて、

仕事を黙々とこなしていきたい方には接客する仕事よりは向いているかもしれません。

 

営業のような無理なノルマを課されることもなく、決められた仕事をこなすことで評価されていきます。

 

 

正社員登用する会社もある

 

パートやアルバイト、契約社員などとして清掃業の仕事を始めた方でも、

企業によっては正社員への登用制度を準備している会社もあります。

 

清掃業では年齢層が高くなっていることもあり、決められた仕事をこなしていける方であれば、

一定の経験を積んだ後に正社員として登用することもあります。

 

人材確保はどの企業でも必要とされているため、合った会社であれば長く働き続けることができます。

 

 

 

では次に、ビルメンテナンスの清掃を仕事とする上でのデメリットを見ていきましょう。

 

 

ビルの清掃業務では、ハードな瞬間は多々あります。

メリットもありますが、仕事を通してデメリットと感じることもありますので

チェックしてみてください。

 

 

体力消耗を感じることが多い

 

清掃業は体力の消耗を感じる仕事でもあり、身体にはきついと感じる瞬間もあります。

腰を低くして作業することやモップ、掃除機などを使いながら長い

廊下を掃除することなどとつらい体制での作業も少なくありません。

 

そのため、一定程度の体力のある方でなければ難しい仕事ですが、

体力に自信のある方であればデメリットとは感じないこともあります。

 

 

給料が安い

 

清掃の仕事では給料が安いというイメージもありますが、

全ての清掃業に関わる企業が給料が安いわけではなく、

平均以上の給料をもらっている企業も存在しています。

 

特殊な清掃用具や特殊な技術を持っていることなどにより、給料は上がっていきます。

そのため、実務経験により知識や経験を得られた後に、

資格を取得することで平均以上の年収を得ることも可能になるでしょう。

 

 

年齢層が高い

 

清掃の仕事をしているスタッフは他の業種と比べると年齢層が高いと言われています。

 

学生などの若い世代はそれほど多くなく、若い世代にとっては両親や

祖父母世代のスタッフと一緒に働くことになりますので、人間関係に苦労する方もいます。

 

ですが、色々な年齢層の方とコミュニケーションをとることにより

後に役立つ事もあるため、いずれは他の仕事をしたいと考えている方

にはコミュニケーションを学ぶ場でもあります。

 

 

 

最後に、ビルメンテナンスの清掃についてまとめていきましょう。

 

ビルメンテナンスでは設備管理や警備などとともに、清掃の仕事についても重要になります。

 

ビルの利用者や入居者などが快適にすごすためには欠かせないことです。

ビルの内部や外部の様々な箇所をクリーニングするため、ク

リーニング技能だけではなく、安全管理などにも注意を払う必要があります。

 

ビル清掃に関わる資格としては、ビルクリーニング技能士・建築物環境衛生管理技術者・

清掃作業監督者の3つがいわゆる「三種の神器」とされています。

 

資格取得により、ビル管理に関する選任の技術者として従事することも

可能になるためキャリアアップにもつながります。

 

その為、ビルメンテナンスの仕事に就きたいと考えている方は積極的に資格を取りにいきましょう。