お知らせ

壁の掃除はどうやってすればいいの??意外と知らない掃除方法と業者への依頼方法を解説します!! 2024.05.20

きれいなお部屋は壁の掃除から!

 

お部屋の雰囲気を大きく左右する「壁」。

 

 

生活していると白く明るかった壁も時間とともに汚れてくすんできますよね。

 

 

 

そこで今回は、壁をきれいにする方法をご紹介します。

 

業者への依頼方法についてもまとめて解説しますので、ぜひ本記事を参考にしてください。

 

 

目次

 

 

・そもそも壁が汚れる原因って??

 

 

・壁の種類について知ろう!

 

 

・壁についたシミはどう取るの?

 

 

・壁を掃除する際の注意点!

 

 

・壁の掃除を業者に頼むことはできる??

 

 

・まとめ

 

 

 

そもそも壁が汚れる原因って??

 

壁を掃除する前に知っておきたいこと!

 

 

 

壁が汚れる原因には、さまざまなものがあります。

 

 

 

 

1. タバコの煙
タバコの煙は、壁に黄ばみを残すことがあります。

 

 

2. 汗や手垢
汗や手垢が手形となって壁に付着することがあります。

特に、入り口や廊下の壁などは手で触れる機会が多いため、汗や手垢が残りやすくなります。

 

 

3. 調理中の油汚れ
キッチンで調理中に壁に飛び散る油汚れが、しばらく放置されると汚れとなります。

 

 

4. 窓からの風雨水
窓からの風雨水が、壁面に付着し、泥汚れとなる場合があります。

 

 

5. 寒暖差によるカビ
壁には、寒暖差による結露でカビが発生することがあります。

 

原因を知り、どのような汚れが残りやすいかを確認することで、掃除の手間を省くことができます。

 

 

 


【関連リンク】

 

 

梅雨の湿気対策できていますか??今からできる湿気対策やカビの防止方法をご紹介★

 

 

キッチンシンクの掃除方法を紹介♪水垢・油汚れなどの汚れを撃退してピカピカに!!

 

 

キッチンの嫌な「油汚れ」の落とし方とは?重曹とセスキ炭酸ソーダで簡単お掃除!!

 

 

 

壁の種類について知ろう!

 

種類別に壁掃除の方法を選ぼう!

 

 

 

壁には様々な素材があり、素材によって適切な掃除方法が異なります。

 

 

まずは清掃前に素材を確認しましょう。

 

 

 

 

漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)といった塗り壁・土壁は、特に湿気に注意が必要です。

 

水拭きすると汚れが落ちますが、壁の傷みやシミの原因になることがあります。

 

 

 

 

 

・マンションやアパートでは「クロス」と呼ばれる壁紙がよく使用されています。

 

クロスはビニールクロスや紙クロス、布クロスといった種類があります。

紙クロスや布クロスは吸水性が高いため、水拭きは避けましょう。

 

 

 

 

壁紙の素材が分からない場合は、リフォーム会社や不動産管理会社に確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

壁によって適切な掃除方法が異なります。

 

 

 

 

【水を吸う漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)などの塗り壁・土壁でできている場合】

 

 

帯電式のハタキやブラシを使用して表面のホコリを取ります。

 

 

 

 

 

【水を吸わない素材(クロス等)でできている場合】

 

 

化学モップや帯電式のハタキ(ハンディモップなど)を使用して表面のホコリを取ります。

掃除前に、壁の素材を確認し、水滴をつけて吸水する素材かどうかチェックします。

水滴を吸水する場合は、帯電式のハタキを使用します。

 

 

ビニールクロスなど水拭きが可能な壁は、化学モップや帯電式のハタキで手軽にホコリを取ることができます。

ただし、布クロスなど、水拭きができない壁は、帯電式のハタキを使用するようにしましょう。

 

 

 

 

 

素材に合った掃除方法を選択することで、汚れを効率的に落とすことができます。

 

 

 


【関連リンク】

 

和室の掃除をするときは”上から下に”が基本?? 和室の簡単な掃除方法を手順にそってご紹介します!

 

 

化学モップおすすめ10選!フローリングモップ・ハンディモップのおすすめ商品を紹介! (外部リンク)

 

 

壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説 (外部リンク)

 

 

壁についたシミはどう取るの?

 

壁についたシミは掃除で取れるの?

 

 

・油性のシミ(クレヨンや油性マジック、口紅、ファンデーションなど)を取りたい場合

 

 

 

使用するもの→ベンジンやマニキュア除光液などの油溶剤、スポンジ、ヘラ、カット綿、ぞうきん、ゴム手袋など

 

 

①シミの周りのホコリを乾いたスポンジで取り除きます。

壁に盛り上がっている部分があれば、ヘラを使用して慎重に削り取ります。

 

②カット綿に、ベンジンなどの油溶剤をつけて、軽くたたくようにして汚れを拭き取ります。

ただし、壁紙の素材によっては、油溶剤の使用で汚れをひどくする可能性があるため、注意が必要です。

汚れがひどくなる場合は、少しずつ作業を進めるようにしましょう。

 

③最後に水に浸して固く絞ったぞうきんで残った汚れや溶剤を拭き取り、よく乾燥させたら掃除完了です。

 

 

 

 

 

 

 

・水性のシミ(ごはん粒やお茶類、血液、化粧水、インク)を取りたい場合

 

 

 

使用するもの→スポンジ、ヘラ、台所用ラップ、ブラシ、ぞうきん、ゴム手袋、住宅用の強力洗剤などの薬剤

 

 

①乾いたスポンジでシミ周りのホコリを取り除きます。

壁に盛り上がっている部分がある場合は、ヘラを使用して表面に対して45度の角度で慎重に削り取ります。

 

②台所用ラップをシミよりも大きくカットし、住宅用の強力洗剤をシミに噴きかけてから、素早くラップを貼りつけます。

ラップを10~15分ほど放置した後、ラップをはがします。

その後再度住宅用の強力洗剤をスプレーし、ブラシを使って上下左右斜めにこすります。

 

③水に浸して固く絞ったぞうきんで残った汚れや洗剤を拭き取り、よく乾かせば掃除完了です。

 

 

 


【関連リンク】

 

 

【注意!】賃貸のフローリング床を「傷だらけ」にしてしまった時の対処法!退去時はどうなる?

 

 

賃貸物件のハウスクリーニングの費用はどのくらい?退去時の料金負担について解説します♪

 

 

賃貸でハウスクリーニングを行う場合、どこまでやっているのか?費用は誰持ち?いろんな疑問の調査をしてみました♪

 

 

壁を掃除する際の注意点!

 

壁の掃除で注意すること!

 

①ほとんどの壁は「ホコリを取る→拭き掃除する」できれいにできますが、デリケートな素材の壁には拭き掃除をしないよう注意しましょう。

 

 

 

②和室などは特別な壁紙が使われていることがあり、拭き掃除できない場合もあります。

水を弾くかどうかは指に軽く水をつけて触って確認することができます。水を弾くかが拭き掃除していいかどうかの判断基準と考えてみてください。

判断がむずかしい場合は、ホコリを落とす程度にとどめましょう。

 

 

 

③ビニール製の壁紙でも、ゴシゴシこすれば破れることがあるので、やさしく扱うようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

注意して掃除を行い、素材に合わせた適切な方法で汚れを落としましょう。

 

 

 

 

 


【関連リンク】

 

重曹で掃除がラクになる!掃除にも臭い防止にも使える重曹の魅力をご紹介★

 

 

【京都】自分でもできる??引越しハウスクリーニングのメリットについてご紹介♪

 

 

賃貸の床に傷がついた!修繕費の支払い義務や対処法を解説します♪

 

 

壁の掃除を業者に頼むことはできる??

壁の掃除は業者に頼める!

 

 

壁紙(クロス)クリーニングといって、プロの知識と技術を活かし、壁の素材や汚れの状態に合わせて掃除を行うサービスがあります。

 

 

 

タバコのヤニや手垢などの汚れを除去するだけでなく、壁紙を染色したり、傷を修復するプランを扱う場合もあります。

 

いろいろな業者を比較して、満足のいくクロスクリーニングを依頼できるよう、今回紹介した情報を参考にしてみてください。

 

 

 

また、壁紙を綺麗に保つためには、日ごろからお手入れが重要になります。

軽いお手入れでも、クロスクリーニングを依頼する際の料金を安く抑えることができます。

 

定期的に自分でも掃除を行い、汚れが溜まらないようにしましょう。

 

 

 

自分では落としきれない汚れがある場合は、クロスクリーニングを利用することも検討してみてください。

 

 


【関連リンク】

 

大掃除の代行業者の料金相場は?どう選べばいい?そんな疑問を徹底解説♪

 

ハウスクリーニングの大手と個人の違いとメリット・デメリットについて解説します♪

 

ハウスクリーニングでトラブルにならないために。トラブル事例を調査しました♪

 

女性スタッフに依頼できるハウスクリーニングは?選び方や注意点についても教えます!

 

 

まとめ

壁のお掃除で部屋を明るく!

 

今回は、部屋の雰囲気を大きく左右する「壁」のお掃除について解説しました。

 

 

定期的な軽いお掃除で明るいお部屋を保つことができます。

 

 

 

本記事を参考にしながら、快適な空間を作ってみてくださいね。

 

 

 

 


☆壁のお掃除もお任せください☆

 

【大阪】清掃のスペシャリスト|美ルーム